






1/7
【新刀】道祖尾守廣(広賀) 71.8cm 780g 元幅3.0cm 元重 約7mm 居合拵新品
¥185,000 税込
SOLD OUT
送料が別途¥2,000かかります。
伯耆国の名工、道祖尾守廣(後の広賀)の刀です。
道祖尾(さいのお)家は伯耆国の刀工で、相州伝の綱廣から指導を受けて「広賀」としてブランド化していきます。
宇喜多家の抱え刀工となり、宇喜多家より室を迎えた加賀前田家でも多数使われました。
鉄の産地である伯耆国の刀工だけあって斬味に定評があり、宇喜多家・前田家だけでなく剣豪大名である柳生宗矩の佩刀としても有名です。
銘ぶりは悪くないと思いますので、鑑定に出してみても良いかもしれません。
(鑑定合格を保証するものではありません)
長さが71.8cm、刀身重量も780gもあり、古い御刀ですが比較的健全と思います。
既に斬れるようになっており、A4のコピー用紙はスーっと切る事ができます。
YouTubeに紙を切る動画をアップしています。
柄は関西の武道具商社のもの。目釘穴は水平に開いています。(穴径5mm)
鞘は武道具商社から仕入れた太目の居合鞘を使用しています。
柄のガタツキはございません。
銘 伯耆国倉吉住道祖尾七郎左衛門尉守廣作
刀身長さ 71.8cm
反り 1.1cm
先幅2.4cm 先重6mm ※物打ち付近
元幅3.0cm 元重7mm
重量 780g
-
送料・配送方法について
-
お支払い方法について
¥185,000 税込
SOLD OUT
最近チェックした商品
同じカテゴリの商品
その他の商品